今回は主にパソコンのフリーゲームの話です。
アプリゲームはプラットフォーム側で広告をつけてくれるためマネタイズが簡単です。したがってこの記事では取り扱いません。
フリーゲームを作っている方、これから作ろうか考えている方の参考になれば幸いです。
※一部フリーゲームがフリーである5つの理由?と内容が同じになっています。
投げ銭
ゲームのダウンロードは無料で、遊び終わったら対価を支払うという方式です。
ゆえに厳密には遊んだプレイヤーは代金を支払う義務が生じます。支払われなかった場合、プレイヤーがそのゲームの価値を0円と判定したものとして扱われます。
遊ぶ人は0円などと思っていないでしょうが、規約上そのような扱いになります。
ちょっと厳しいけどサイトも利益ださないと行けないからね…

コミッションを得る
イラストや音楽の有償依頼を受けて収益を得ます。
元になるフリーゲームを広告等として扱います。もしかしたらゲームを売るよりもハードルが高いかもしれません。
創作活動をしたいけどゲームを作る時間がないという方は、活動をしつつ収益が得られるのでとても良い方法です。
例えば↓これはSHOGamesさんが展開している蒼神シリーズというSTGです。
ゲームはフリーゲームですでに10作品近く展開されています。
次に↓こちらが作者のSHOさんが公開しているコミッションです。
主に音楽の有償依頼を受け付けていらっしゃいます。下の動画がそのコミッションで完成されたものです。
グッズで収益を得る
最近よくみられる方式です。
昨今ではイラスト1枚からグッズを作成することができます。
作成ロットも10個、もしくはそれ以下と個人でも作成しやすくなりました。自分のキャラクターでグッズを作るというのはとても楽しいことです。
売るかどうかは別にして一度はやってみたい活動です。
私はpixivfactoryしか知らなかったのですが調べてみるといっぱいありました。

ニコニコ動画のクリエイター奨励プログラムで親作品になる
クリエイター奨励プログラムとはニコニコ独自のマネタイズシステムで、基本的には動画再生数に応じて報酬が支払われます。
特徴的なのはコンテンツツリーという作品同士のつながりを作るシステムです。自分の動画を作成する際に参考にした動画を親作品として登録することができます。そうすると自分の動画に割り当てられた報酬の数%が親作品にも支払われます。
有名なシリーズにおいては”以下の動画を親作品として登録してください(任意)”と指定されているものもあります。
東方project
またフリーソフトについても指定されているものがあります。
ymm(ゆっくり動画作成ツール)
この形式はフリーソフトを使う私達にとっても便利なシステムです。すばらしいソフトを無料で使わせてもらっているのだから少しでも支払いたいという欲求に応えてくれます。
動画で収益を得る
ゲームの特別な動画や BGM・開発途中の動画プレイ動画などを投稿して広告収益を得る方法です。
前項のニコニコ動画クリエイター奨励プログラムと組み合わせると協力です。
YouTubeは収益化の条件が厳しいので難しいかもしれません。
支援サイト
最近増えてきた手法です。
サブスクリプションでクリエイターを応援してもらいます。
支援額に応じて得られる特典が異なります。ゲームの場合、月500円の支援でエンドクレジットに記載してもらえる特典がよくみられます。さらに支援額が大きくなると最新体験版や未発表情報を閲覧できたりします。
支援サイトは数多くありますがトラブルを抱えているところも少なからずありますので、ご利用の際は慎重に検討してください。

といったところで現在では様々な手法でマネタイズ可能です。とはいえ、責任をもって何かを作るという点では今も昔も変わりません。みなさまの貴重な生命時間を使っていただいているのですから。
ひとつづつ試しながら自分にあった手法を見つけて下さいね(*^^*)
コメント