広告を出してみたいけど高そう…
宣伝しすぎると嫌がられるかも …

そう思ってしまいますよね
インディーゲームを作っている方がいだきやすいお悩みです。
もっと自分のゲームを広めたい、けれどインディーゲームを宣伝するのはマナー違反な気がする・・・
私達は考えました
宣伝がおまけならよいのではないか?
慈善団体に寄付したお返しがプロモーションなら受け入れやすいはず、と

◆寄付 がプロモーションになる
ないよう
- 当ページから慈善団体・災害被災自治体へ寄付してくださった方へお礼としてTwitter@indieSTGにてプロモーションツイートをさせていただきます。
- ツイートは2日に1回の計5回です。
- ツイート時間はご指定可能です。
- 決済手数料3.6%を引いた96.4%が寄付されます。
- 後日インプレッションを報告いたします。
何をプロモーションできるの?
プロモーションの内容は自作ゲーム、Youtubeチャンネル、その他、自分のことじゃなくてもOKです。
ご利用方法
◆決済後、ツイートしてほしい文面をページ最下部のフォームからお送りください。
◆ 希望のツイート時間がある場合は指定してください。指定がない場合は時間ランダムのツイートになります。
◆ プロモーションツイートには #STG #寄付プロモーション のタグが入ります。
◆画像はURLリンクから自動で入るので不要です。
[asp_product id=”1692″]

知っておいてほしいこと
- お支払いいただいたお金は一度アンセム(代表dj R-tech)に入ってから寄付されます。
- 手数料の3.6%は決済事業者(stripe)様に支払われるものです。
- 寄付は年末、災害時に行われます。
- プロモーションは効果を保証するものではありません。
責任者 dj R-tech https://tcstrikers.net/