Invisible Limitter G2とは近年人気の高品質マキシマイザーです。
安く買う方法
安く買う方法は楽天の宮地楽器で買うことです。価格はやすくなりませんが、ポイントがつくのでその分お得です。楽天では0、5のつく日にポイントアップします。その他にも、アプリで買ったり、クーポンを利用することでポイントを更にアップさせることができます。
Invisible Limitter G2の素晴らしい点
オーバーサンプリング
オーバーサンプリングとは従来のサンプリング周波数よりも高い周波数で再編集することです。簡単に言うと機械的に音をよくする、ってことですね。近年ではこの技術を使ったプラグインが増え、10年前に比べて格段に音がよくなっています。逆にアナログ感は低下するので好みの塩梅をみつけないといけません。
日本製
プラグインにしては珍しく日本のメーカーAOMが作成しています。マウスをかざすと表示される説明文が日本語なのも嬉しいですね。日本語ということもあり、導入してすぐに動作仕様をつかむことができます。

みんな使ってる
実はこれが一番大事です。みんなが使っていればブログ・YouTubeともに情報が多く、つまづいても解決しやすくなります。以下にinvisible LimitterG2をとりあげた記事をリンクしておきますね。

といった感じで世界でも評価されている日本製のプラグインです。このジャンルで日本製は少ないので応援したいですね。品質もいいのでぜひ使ってみてください。下記リンクの公式サイトから体験版をDLできます。
リミッター論は色付けをするかしないかで2つの勢力に分かれます。このInvisible LimitterG2は味付けをしないタイプのリミッターと言えます。もちろん調整すれば可能ですが、何よりも複雑な操作無しで音圧をきれいに上げられる点が魅力です。
私はリミッターは色付けしない派です。テクノがメインということもありリミッター前に空間系を多用するからですね。空間を壊さないように音圧を上げられるリミッターを好みます。これは人それぞれなので自分の気持ちいところを探ってみてください。とはいえ、初心者のうちはそれが難しいのでオススメは色付けしないことです。楽曲作成の最終段階をイメージしながら作成するのは上級者です。